2022.05.20 05:21牡蠣?ホッキ貝?ホタテ?「牡蠣パウダー、ホッキ貝パウダーを見ました。ホッキ貝はホタテより汚れが落ちるようで迷っています。」こんな質問をたまに頂きます。それについてInstagramでお答えしました。まず牡蠣・ホッキ貝・ホタテ貝、どのパウダーも共通していることは貝殻ゴミをアップサイクルしたということ。洗浄力はホッキ貝のpHが1番高いと言われますが、家庭で使用するの...
2022.02.08 04:58pHが高いから危険という誤解618 scallop powderは1Lの水に1gのパウダーを溶かす事で最大pH12の強アルカリ水になります。この力で洗浄・消臭・除菌をする訳ですが、インターネット上にはこんな誤解があります。
2021.01.13 06:05アスベストと同じ?半年に1度くらいのペースで「ホタテパウダーはアスベストと同じなのか?」というご質問を受けます。そもそも、アスベストとはそもそも「物質」「使用環境」「使用方法」「使用量」も異なるものの為、私共がお答えする立場にない質問ですが、市場に出ているホタテパウダー全てを危険だと訴える情報から、618をご検討頂く上でネガティブな不安を持つ方や既にご利用...
2020.09.23 07:180.01%この数値は地球上で私達が使える水の量のパーセンテージです。地球は別名「水の星」と呼ばれています。地球にある水の97.5%は海水。淡水はわずか2.5%。しかも2.5%のうち、大部分は南極や北極の氷河です。地下水や河川水、湖沼水は地球上の水の0.8%。そのほとんどは地下水の為、私達が主に利用できる河川水・湖沼水はわずか0.01%にすぎません。...
2020.02.14 05:34重曹・セスキ・618の違い重曹・セスキ炭酸ソーダをお掃除に使用される方も多くいらっしゃるかと思います。この2つも「アルカリ」の力で汚れを落としたり、臭いを消したりしますが618(ロクイチハチ)ホタテパウダーとの違いは一体何なのか?まとめてみました。p H(アルカリ度数)が違う重曹もセスキ炭酸ソーダも618ホタテパウダーもアルカリなので油汚れなどの酸性の汚れが得意。...