牡蠣?ホッキ貝?ホタテ?
「牡蠣パウダー、ホッキ貝パウダーを見ました。ホッキ貝はホタテより汚れが落ちるようで迷っています。」
こんな質問をたまに頂きます。それについてInstagramでお答えしました。
まず牡蠣・ホッキ貝・ホタテ貝、どのパウダーも共通していることは貝殻ゴミをアップサイクルしたということ。洗浄力はホッキ貝のpHが1番高いと言われますが、家庭で使用するのにそこまで高いpHは必要ありません。また、牡蠣殻パウダーのみ弱アルカリ性となりますので除菌はできません。
ではなぜ、私たちはホタテ貝を使うのか。それが【出荷量】です。ホタテはほとんどが身だけを出荷します。スーパーに並んでいるベビーホタテだって、もちろん殻に入っていたのです。その貝殻は「ゴミ」
(出荷量は農林水産省のHPから引用)
貝殻ゴミに限らず2021年の一般廃棄物(家庭ゴミ)の排出及び処理状況のデータでは、日本のゴミ排出量は年間4274万トン。(東京ドーム約115杯分)1人1日あたりのゴミ排出量は918グラム。ゴミ総排出量も1人1日あたりのゴミ排出量ともに横ばい。リサイクル率も減少。
(数値は環境省HPより抜粋)
繰り返しますが、この数値は一般廃棄物だけです。ここに更に産業廃棄物(ホタテ貝殻もここにあたる)がプラス。このままじゃ、地球うんぬんの前にゴミの島まっしぐら。税金もどんどん値上げです。
そんな状況下の中、元々自然にあるもので汚れは落ちるのに、◯◯用洗剤でもっとゴミを増やし、更に水まで汚し、動植物も殺しにかかる。
言い方は悪いですが、この状況、気が触れているとしか思えないのです。(ごめんなさい、でも色々知っていくとおかしくないですか?)
ホタテは特に養殖が大半ですし、貝殻ゴミをなくす事は現実的に不可能だと思います。でもせめて、世界中に「ホタテで洗える」という事を知ってもらいたい。
それが私達の想いです。これからもその時々のベストを尽くし続けます。正直、心折れそうな日も多々あります。そんな時、ホタフレのみなさまから届く温かいメッセージや手紙に支えられています。いつもありがとうございます🥲🙏✨
今日もホタテスプレーで家中拭き掃除。さっぱり気持ち良い✨
0コメント